こどもちゃれんじbaby 途中入会の一括払いはいくら?わかりやすく解説!

こどもちゃれんじ

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは、なす味噌次郎です。

ついに我が家も「こどもちゃれんじ」を申し込むことになりました!

途中入会の一括払い、どう確認すれば良いの?

申し込みのときにふと疑問に思ったのが、一括払いと毎回払いでいくら金額が違うのか、ということです。それを知るために「途中入会の一括払いの金額」を確認する必要があります。

公式HPにはスケジュール表が載っていますが、少し分かりづらいと感じる方もいるのではないでしょうか。

そこで、実際に申し込んだ私が、具体例を交えて分かりやすく解説します!


結論:途中入会でも届く回数分の料金が一括払いで計算される

途中入会の場合でも、申込月から2026年3月までに届く教材の回数分だけ一括払いの金額が計算されます(2025年度生まれの場合)。公式HPのスケジュール表を見れば、何回分かが分かる仕組みです。

例えば、4月生まれのお子さんが7ヶ月号(11月)から申し込む場合、2026年3月までに「こどもちゃれんじbaby」は17回届きます。この場合、一括払いの金額表の「17回分(5月生まれの6ヶ月号〘11月〙スタートと同じ)」の金額=34,051円が適用されます。

●2025年度生まれ(2025年4月2日~2026年4月1日生まれ)のスケジュール

引用:Benesseこどもちゃれんじ公式サイト

●一括払いの金額表

引用:Benesseこどもちゃれんじ公式サイト

こどもちゃれんじbabyの対象と進み方

  • 2025年4月2日~2026年4月1日生まれのお子さんの場合
  • 生後6ヶ月までは「特別号」⇒2,074円/1回のみ(6ヶ月以降の教材との一括払いは不可)
  • 7ヶ月以降は「6ヶ月号」から順次進行⇒毎回払いの場合2,374円/1回

ここで重要なのは、「1歳号」以降のこどもちゃれんじbabyは、2026年4月開講の〈こどもちゃれんじぷち〉の前月まで、月齢に合わせて届くという点です。つまり、お子さんの生まれ月によって、終了する月号が異なります。


具体例で解説

例1:2025年5月生まれの場合

  • 5月から申し込むと、2026年3月まで「1歳11ヶ月号」まで届く
  • その後、4月から「こどもちゃれんじぷち」に移行

例2:2025年7月生まれの場合

  • 7月から申し込むと、2026年3月まで「1歳9ヶ月号」まで届く
  • 4月から「こどもちゃれんじぷち」に移行

このように、生まれ月によって届く回数が異なるため、一括払いの金額も変わってきます。


まとめ:一括払いの金額を知るには?

「今から始めて2026年3月までに何回教材が届くのか」をスケジュールで確認できれば、一括払いの金額もすぐに分かります。

●2025年度生まれ(2025年4月2日~2026年4月1日生まれ)のスケジュール

引用:Benesseこどもちゃれんじ公式サイト

●一括払いの金額

引用:Benesseこどもちゃれんじ公式サイト


ちょっとした裏ワザ

ちなみに、「8月生まれだけどどうしても1歳11ヶ月号が欲しい!」という場合は、ベネッセに相談してみましょう。申し込み時は必ずしもその月齢に合わせた号でなくても、例えば8月生まれで5月に申し込む場合、4月号や6月号から始めることも可能です。柔軟に対応してもらえることが多いので、気になる方は問い合わせてみてください。

以上、なす味噌次郎でした!ご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました